忍者ブログ
  • 2025.03
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 2025.05
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/04/17 10:44 】 |
海に入る?
 いつも行く海は、千葉北~南茨城。


 
今回の地震・津波の影響で大きな被害が出た地域だ。
 
まだ詳しい被害状況はわからない。
 
 
ただ今は、サーフィン目的に行くべき場所では無いだろう。
 
少し落ち着いたら様子を見に行きたい。
 
いつもいつもお世話になっている場所なので…
 
何か出来る事を探しに行きます。
 
いつもの様に毎週通ってお手伝いします。
 
被害の無い海に行き、サーフィンしたりはしません。
 
出来る事をやりながら、海の様子を見ます。


 
そして…
 
また海に入らせてもらえたらありがたいです。



これを書いた後に、こんなのを見つけました。

「今、サーフィンをするかどうか悩んでいる皆様へ from SFJ」

www.surfdayz.jp/namishidai/2011/0331-2032.html


僕は、「サーファー」とは波に乗るだけじゃないと思っています。



海を愛する事。


自然を大切にする事。


そして海に入れる環境に感謝する事。


これを踏まえた上で、海に入っているつもりです。


波情報だけ見て、海に向かっている方がいたら少しだけ考えてみてほい。


そのいい波は気持ちのいい波かい?




またいつか気持ちのいい波を

とみやん
play for JAPAN

拍手[1回]

PR
【2011/04/01 09:08 】 | 地震について | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
支援物資3/30
 支援物資の仕分け、積み込みを手伝いに

コミュニティープラザへ行って来ました。

IMG_0578.jpg前回よりかなり

量が増えていました。

ボランティアも方々も

若い方が多かった。

小学生の男の子も頑張ってた。



今回は、必要な物も少し変わって来たらしくこんな物も集まっていました。


IMG_0580.jpgたくさん集まったランドセル

ボランティアの方々で、

出来る限りキレイにして

箱に詰めました。

合計70個以上集まったようです。



また子供達に使われて、ランドセルもうれしいと思います。

誰かの思い出のランドセル。

このランドセルを背負って、元気に学校に行ってもらいたい。


今日はトラックへの積み込み作業もありました。

4tトラック 2台 17:00〜


IMG_0582.jpgまずは急ぎで必要な物

水などの飲み物

食料・お菓子など

赤ちゃん用のオムツ


これで4tが一杯です。




IMG_0583.jpg2台目にはこんな物

ポリタンク100個

体を拭く為のタオル

トイレットペーパー

ティッシュペーパーなど・・・




約1時間で積み込み終了。

皆さんおつかれさまでした!!

IMG_0584.jpgトラックの後ろ姿。

誰も気付いてないと思うが

ココロで叫んでたんだぜ。

「届け〜!!」って。

運転手さんよろしく!!!



4tトラック 2台でようやく全体の1/3位かな。

明日は支援物資募集最後の日です。

残りをすべて積み込みます。

10t 1台  4t 1台の予定だそうです。

明日は仕事があるため、間に合わないかもしれませんが

手伝いに行こうとは思っています。


現地では、支援物資の仕分けも凄く大変だと思う。

山のような段ボール。どう見えるのだろう。

相馬市の市役所は支援物資をもう置けないらしく、

道の駅で仕分けをしているそうです。


今まで送られた物資で足りるのだろうか?

もうおしまいでいいのだろうか?


もし足りないのならまたみんなで集めようよ!!





誰かの為に出来る事がある限り

とみやん play for JAPAN



拍手[0回]

【2011/03/30 20:06 】 | 地震について | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
一眼レフ始めました。
ついに!!



一眼レフ始めました!!


念願の一眼レフ!

いろいろと勉強していい写真撮りたい!


F値がISO感度でシャッタースピードだ!

絞りで世界をボカしてしまえ!


まずはこれからの季節!

そう!

桜ですよね!

満開の桜を取り込んでやる!


それから!

いろいろな時間、風景を箱に取り込んで行くんだ!


一眼レフは四次元ポケットだ!


一眼レフは時を止める魔法だ!


日常にワクワクを!

オラに元気を!



でも・・・

あと一つだけ足りない物があります。

それはね…



「カメラ」



…始めたんだよ。


でもまだカメラが無いの。


…ホントに始めたんだよ。


でもまだカメラが無いの。


嘘じゃないよ。



シャッターチャンスだ!カメラはどこ?? 

                 とみやん play for JAPAN

拍手[1回]

【2011/03/28 10:43 】 | 雑談 | 有り難いご意見(1) | トラックバック()
支援物資

 今日は支援物資を募集している

流山市のコミュニティープラザの

手伝いに行ってきた。


IMG_0569.jpg中の様子はこんな感じ。

ボランティアの方が

20〜30人くらいで

受け入れ、仕分けを行っている。






IMG_0572.jpg被災地の方が仕分けに困らないよう

品物ごとに段ボールに分け

個数を記入していく。








IMG_0571.jpg中にはこんな物も。

早く届けてあげたい。










欲しい物リストに「カステラ」もあったらしく、

高級そうな物を届けてくれた方もいた。

ただ今日集まった物資が、いつ被災者の手に届くか解らないので

賞味期限の短い物は送れないらしい。

向こうでゴミになるのを防ぐためなのでしょうがない。

「カステラ」だけはトラックの荷台ではなく、運転手に引き受けてもらう事で

許可してもらった。


手紙を添えてくれているちいさな女の子もいた。

まだ覚えたての字で「ひさいちのかたへ」と書いてあった。

ビニールに入れて持ってきてくれたお米に貼付け段ボールに入れた。

あの手紙で何人もの人を勇気付けられると思う。

受け取った時、涙を堪えるのに必死だった (∋_∈)


たくさんの方々が物資を持って来てくれる姿を見てホントに嬉しかった。

スーパーで買ったばかりの袋を抱えて来たくれた方。

子連れで、まだ使うであろう紙おむつを大量に持って来てくれた方。

買い占めで、水がないのに水を持って来てくれた方。

「被災地は寒いと聞いたので」

と言って、上着を持って来てくれた若者。


きっときっと被災地の方に届くよ。

みんなの思いと一緒に。

IMG_0574.jpgボランティアに参加した

方の名札達。










若い男性は少ないので、重い物を運ぶのは大変そうでした。

時間のある人は協力して下さい!!!

また明日からは、受け入れ被災者への炊き出しが始まるらしいので

さらにボランティアの人手が必要になるようです。


感じる事・考える事の多かった新鮮な一日でした。何度も泣きそうになったよ (∋_∈)

3/31までやってるので、それまでに休みが取れればまた手伝います!


出来る事を少しでも・・・


           とみやん play for JAPAN


拍手[11回]

【2011/03/24 21:26 】 | 地震について | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
少しでも元気が出るように・・・

少しでも元気が出るように・・・


「ハクナマタタ」


好きな言葉の一つ。

ディズニー映画「ライオンキング」に出て来る言葉。

「心配ない」

と言った感じの意味。

響きが好き。適度にゆるい感じも。





「アイタペアペア」

好きな言葉の一つ。

タヒチ語で「気にしない」という意味。

これも響き、明るい感じが好き。


どちらもふざけているようで、とっても深い言葉だと思っている。





同じような意味合いの言葉が日本にもある。

沖縄の方言「なんくるないさ」ってステキな言葉。


どの言葉もすごく前向きで、ただの言葉以上の力がある。


不安な時。

寂しい時。

悩んでる時。

落ち込んだ時。

この魔法の言葉を唱えるといい。


「ハクナマタタ」

何があっても「ハクナマタタ」さ!

少しだけ強くなったかな。





「アイタペアペア」

つまづいても「アイタペアペア」だ!

少しだけ明るくなったかな。





「なんくるないさ」

…何か「もずく」が食べたくならない?






沖縄行きたいね

とみやん play for JAPAN












拍手[1回]

【2011/03/23 14:31 】 | つぶやき以上恋人未満 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
「優先席」
 前にTwitterで優先席の話があがった。


優先席の捉え方は人それぞれ違うと思う。

どの席でも、譲る人は譲る。

譲らない人は譲らない。


譲る気持ちは有っても、言い出しにくくて寝たふりする人もいるんじゃないかな?


子供の頃は、座っちゃダメな席だと思ってた。

そのうち空いてるなら座ろう!って思うようになっていた。

いつの間にか、気にせずに座れるようになってしまっていた。

お年寄りや、妊婦さんが居ても譲れない時もあった。


10年ほど前の話。この日から絶対に譲ろうと決めた。

ある時、優先席に友達と座っていると老夫婦が乗って来た。

俺が席を譲ろか迷っていると、友達は黙って立ち上がり隣の車両に行ってしまった。

急いで追いかけ訳を聞くと、言葉が掛けれなくて黙って車両を替えたらしい。

隣に座ってる、俺にも黙って。

あいつ…カッコ良かったな…


人が席を譲る姿を見て、周りも少しいい気持ちになる事に気が付いた。

譲った人。譲られた人。見ていただけの人。

みんながちょっぴり温かくなる。

恥ずかしくなんてない。

譲るのも結構面白い( ̄ー ̄)

潰れた手作りのおまんじゅうをくれたおばあちゃんもいた。


譲られた側は遠慮せずに、笑顔で受け止めて欲しい。

それが、1番のお礼だと思う。


One for all. All for  …

                         TOMIYAN play for JAPAN

拍手[0回]

【2011/03/22 16:02 】 | まじめかっ! | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
一週間
 昨日で地震から一週間。

考えさせられる出来事が有り過ぎて、

一日一日がすごく長く感じた。

なかなか寝れなかったり、不安でどうしようもない方も

少しは落ち着いて来たのかな。


やっと一週間。

被災者の方々はこれからが大変。


都心でも買い占めや、ガソリン不足など混乱があったが

そろそろやめにしようぜ!


どうせ並ぶなら、募金の列をつくろうぜ( ´ ▽ ` )ノ


まだまだ助けを必要とする人はたくさんいる。

出来る事はたくさんある。


普通に仕事をすることが廻り回って

誰かの役に立つだろう!


節電は忘れずに( ´ ▽ ` )ノ


25%節電中の男

            とみやん

拍手[0回]

【2011/03/19 14:14 】 | 地震について | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
アクアマリン福島
アクアマリン福島

www.marine.fks.ed.jp/
 

ここも被害が大きく、大変な状態らしい。

headlines.yahoo.co.jp/hl


お気に入りの水族館。

IMG_0213.JPG前にブログに書いた事もある。


また行きたいと思ってた。


こいつらはどんな気持ちだろう・・・


どうする事も出来ないが、悔しい。

復旧が進んだらまた絶対行こう!!


今までよりもワクワクさせてくれる

ファンタスティックな水族館になってくれるだろう!!!


刺身は白身の方が好きな男 

とみやん




拍手[0回]

【2011/03/18 12:25 】 | 地震について | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
地震支援
 地震の支援について、何が出来るのかを考えていました。

現地入りだけが、ボランティアではないことは理解しています。

ただそういう人が必要な事も事実。

本気で行こうと思い、問い合わせをしてスケジュールを


調整していました。家族の反対を押し切って・・・


昨日、一昨日の余震で決めました。


家族を残し、仕事仲間に負担をかけて行くほど

まだ安全な状態ではないでしょう。

自分の側にも怖がっている人がいるのに

それどころじゃないと言っていた自分に

深く反省しています。


今は自分の仕事を全力でこなし、節電を心がける!

これが出来る事だと思います。

もう少しして、建物が復旧し始めたら

現場に行きいい建物を造りたいと志願したい。


その為に力を蓄えます!!


いろんな思いを込めてこう呟いた。

「国民一人一人が10%だけ節電し、自分の仕事を10%だけ頑張る


会社一つ一つが10%だけ節電し、みんなが頑張った利益を10%
だけ支援する。

たったそれだけで、日本は今まで以上に強くなれるだろう。

なんたってココロは世界一なんですから( ´ ▽ ` )ノ」


みんなのtomodati

                とみやん


拍手[0回]

【2011/03/17 10:18 】 | 地震について | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
地震について
 地震について思う事

当然の事だけど、今回の地震で相当なショックを受けた。

自分の被害は対した事はない。

ただ毎日流れる報道を見て、胸が苦しくなる。

自分の無力さが嫌になる。

困ってる人、大変な人がたくさんいるのに何もしてあげられていない。

地震の日は帰れなかったので、一晩中考えた。

明日にでも助けに行きたい!

一人でも多く助けたい!

家族に話しても、全力で止められる。

悔しい。まだまだ考え中…

拍手[0回]

【2011/03/15 09:27 】 | 地震について | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>